鳥獣害

お前もかぁあああ

こんにちは、一応土池6つヘドロを上げた深見です。 また新たなお客がやってきました。 ↑鴨?アヒル? ほんまに、いろんなお客さんがやってくる。対策を急がねば。 また、明日は別の土地にある池をヘドロ上げしてきます。乞うご期待。
アライグマ

やつだ、やつが来たんだ…

春になって、あったかくて気持ちいい、最高!となってる深見です。 そんな中、気分を一気に変えてくれるやつが我が養魚場に来ました。 ↑こいつは... ↑アライグマ こいつとの戦いが始まるのか。絶対勝つ!金魚を少しでも守ります! また、当ブログで...
培養

水槽にヒーターつけるんだけど

80Lの水槽を近所のビバホームに行ったときに買いました。そんでもって、それに水を入れてヒーターをかけようとしたところ、神のお告げならぬ父のお告げで断熱処理をした方がいいとのこと。 要は、水槽を囲うように発泡スチロールを加工すればいいとのこと...
土池

ヘドロ上げ進捗

こんにちは。絶賛泥上げ中の深見です。進捗状況ですが、三つの池が終わって今四池目ですね。 ↑上の右、下の左右終わり このまま終わったとこはしっかり水を切って乾燥させます。 まだあと16池あるからね、まだまだ長いね。
出荷

市場出荷-袋詰め-

こんにちは。ヘドロ上げと常に戦う深見です。最近はヘドロ上げばっかりやってるので魚の世話をするために、朝4時起きを検討しています。 ところで、市場出荷について話したいと思います。弥富で金魚を作っている我が家は、多い時で週三回市場に魚を出荷して...
土池

土池-稚魚が入るまで②-

こんにちは。春を予感させるような天気から一転して雨になり、せっかく寄せたヘドロもお流れになった深見です。  今回は寄せたヘドロを池の土手にあげていく作業です。これが結構時間かかるし筋肉にくる。しかし、それは稚魚のため、筋トレのため?に頑張る...
土池

土池-稚魚が入るまで①-

こんにちは、春をよかんさせるようなあったかさも感じる季節になりましたね。こういう季節になると、春の産卵に向けて土池を準備していかないといけないんです。 土池の準備といっても長いんですよ。まずはヘドロを上げて....いろんな過程を踏んでようや...
生育環境

当養魚場の池-色々-

おおまかに分けて当養魚場は3つの種類の池があります。 1.土池 弥富では一般的な池のタイプである土池です。 昔は弥富に多く存在していましたが、数が徐々に減っているとのことで、その変化が寂しいと感じられています。 ビニール池 コンクリートのた...
鳥獣害

鳥獣被害-空からの鳥獣害について-

養魚場にとって、鵜、白鷺、青鷺、ゴイサギなどによる被害は日常茶飯事です。特に人が不在の際に被害が発生することがあり、これに対処するためには効果的な対策が求められます。本記事では、養魚場の被害を最小限に抑えるための詳細な方法に焦点を当てます。...
鳥獣害

鳥獣害-金魚養殖者にとって-

こんにちは。 金魚養殖において、鳥獣害は深刻な問題となっています。被害を最小限に抑え、安定した売り上げを確保するために、効果的な対策が必要です。現在確認できる鳥獣害には、主に空からと陸からの2つのタイプがあります。 空からの鳥獣害 空からの...